ツアー概要

平安京の北の端、あの世とこの世の境界として百の鬼が列を成す”百鬼夜行”伝説の舞台「一条大路」。
その東端・晴明神社から西の守護神・大将軍八神社、そして夜の北野天満宮周辺を巡り、上京の魅力を深掘るディープなまち歩きです。

今回は昼の部と夜の部の2部構成となっており、昼は妖怪伝説から不思議な路地、かわいい和雑貨のお店などを訪問。夜は風情溢れる夜の西陣・上七軒、路地奥の織物工房を訪問。さらに普段は立入禁止のビルの屋上から夜の上京を一望します。

最後は立ち寄ったお店のご主人や上京で活躍する方々と一緒に、ローカルフードを囲んで交流会。上京の伝説、そして人を知ってもっと上京を楽しんでみませんか?

募集概要

実施日時

2025年 12月 6日(土)
・昼の部:13:00〜15:00
・夜の部:16:00〜18:50
・交流会:19:00〜20:00

集合場所

昼の部:堀川通 晴明神社 前 (Google Map
夜の部:千本商店街 田村ふとん店 (Google Map
交流会:西陣 路地まち工作室 KRAFTERIA (Google Map

対象

上京区や周辺の大学・専門学校に通う学生

募集定員(各回要申込)

各回 先着 30名

参加費

無料

ツアーガイド

冨家 裕久(一級建築士、冨家建築設計事務所 所長)
飯髙 克昌(アートディレクター、NPO ANEWAL Gallery 代表理事)

昼の部の見どころ

集合は百鬼夜行伝説の舞台、晴明神社。昼の部では、一条戻橋や豊臣秀吉の聚楽第の歴史の痕跡をたどりながら、西陣の奥深い路地へ潜入します。戦時中の建物疎開の記憶が残る場所や、路地を丸ごと改修し時代劇の舞台のように生まれ変わったカフェや、伝統工芸のかわいい和雑貨店。歴史とアート、そして不思議な路地文化の魅力を体感する、上京区入門編です。

夜の部の見どころ

日没後の西陣・上七軒へ。夜だからこそ体験できる伝統産業の現場を巡ります。老舗のふとん店で聞く職人の話や、路地奥の西陣織工房での職人の技の見学など、京の深さを体験。B級グルメも老舗が並ぶ地元商店街、西の守護神・大将軍八神社と、情緒溢れる夜の上七軒の風情を歩き、極め付けは普段は入ることが出来ないビルの屋上から夜の上京と京都を一望する贅沢な夜間探訪です。

交流会の見どころ

ツアーの締めくくりは、西陣のクリエイティブ拠点「KRAFTERIA」での交流会です。ツアーで立ち寄った老舗の和菓子や製餡所、唐揚げなどのローカルフードを囲み、地域を牽引するキーパーソンと直接対話します。まちづくりやクリエイティブな活動の生の声を聞くことで、上京区への理解を深め、あなたが上京を楽しむ「きっかけ」を持ち帰れる1時間です。